独立開業コラム

2022.09.02 美容室やヘアサロン開業に必要な準備期間は?ベストな退職時期とやる事

せっかく美容師になったのだから、いつかは自分のお店を持ちたいですよね。

しかし美容師として働いていると、日々の仕事が忙しく、開業のことを考えたり計画を立てたりする暇さえとれない……。

そんなお悩みはありませんか。

だからといって開業準備のために、早々に退職をしてしまったのでは、日々の生活が不安です。

  • ✔開業準備にはどれくらいの期間が必要なの?
  • ✔開業するためにはいつ退職すればいいの?

 

美容室開業にはやるべきことがたくさんあるため、先に退職してから開業準備を1つひとつやっていたのでは準備期間がとても長くなってしまいます。 

同時進行で効率よく準備すれば、時間も短縮できるうえに無駄なお金もかかりません

開業するためには、開業から逆算して考えなければいけないこともたくさんあるのです。

こちらの記事では、美容室の開業までにどれくらいの準備期間が必要なのかを紹介します。

 

美容室やヘアサロン開業までに必要な準備期間はどれくらい?

美容室やヘアサロン開業までに必要な準備期間はどれくらい?

美容室の開業までに必要な準備期間は、一般的に最短で3カ月ともいわれています。

この期間は、やり方次第で大きく変動するため、長ければ1年以上かかってしまう場合もあるでしょう。

 

美容室独立開業で準備することとは

美容室の開業で準備することはじつにたくさんあります。ざっとあげてみましょう。

  • ✔物件の確保
  • ✔資金の準備
  • ✔お店の準備
  • ✔備品の準備
  • ✔スタッフの求人
  • ✔集客のための販促活動 

 

考えなければいけないことが、山のようにありますよね。当然ですが、どれが欠けてもうまくいきません。

 

美容室開業のスケジュール|流れや手順と期間ごとの注意点

独立して美容室を開業するまでの流れを紹介します。

チェックリストを作成して、もれがないように注意したいものです。

  • ✔物件を探す
  • ✔事業計画・事業計画
  • ✔融資の申込
  • ✔物件の契約
  • ✔オープンの日取りを決める
  • ✔スタッフの求人広告を出す
  • ✔開業届を出す
  • ✔内装工事着工
  • ✔集客のための販促活動
  • ✔備品の購入など細かい準備を進めていく
  • ✔美容室オープン

 

自分の頭の中ではしっかりとイメージができたとしても、必ずしも計画どおりにことが運ぶとはかぎりません。

たとえば物件探し1つをとっても、なかなか思い通りの物件が見つからない、などはよくあること。

美容師として働きながら物件探しも並行しておこなわなければならないので、休日には物件探しで1日がつぶれてしまう……、くらいの覚悟は必要です。

このようにいくつものことを効率よく進めていかないと、開業までの期間がどんどんのびてしまいます。

 

美容室を開業するには|何からやればいいの?

美容室を開業するには|何からやればいいの?

美容室を開業するためには、いったい何から手をつければいいのかさっぱりわかりませんよね。

1つずつ、整理をしながら計画をたてていきましょう。

 

退職が先か開業準備が先か|今の美容室を退職するのはいつがベスト?

まず開業準備をするために、今勤務している美容室をいつやめればいいのかが悩みどころです。

開業の準備が大変だからとまず退職をして、その後物件を探して、事業計画をつくって、お金を借りて、準備をすすめていくぞ〜! などと考えていたらとても危険。

自己資金が何千万円も潤沢にあるようでしたら問題はありませんが、普通はそうではない場合がほとんどですよね。

 

一般的には自己資金で足りないぶんを金融機関から借入れし、開業資金にあてることとなるでしょう。もしも早々に退職してしまえば、その時点から収入は途絶えてしまいます

そのためオープンまでの間は、手もとにある自己資金のなかから退職後の生活費も出していかなければなりません。 

ということは……、収入はゼロになり、毎月の生活費と開業にかかる費用はどんどん出ていってしまう、とおそろしいことになります

 

一番の理想は、美容師として働きながら、休日など空いた時間を使って開業準備を進めていくこと。働きながらでもできる準備はたくさんありますので、退職前にできそうなことはどんどん進めていきましょう

 

開業資金はどれくらいためておけばいいのか

どれくらいの開業資金が必要かは、それぞれのケースによります。

かりによい物件が見つかって契約をし、物件取得費用の支払いをすませると、すぐに賃料が発生する状態に。

 

それからすぐにオープンできればいいのですが、物件の都合や貸主の都合などで、自分が希望した日にオープンできず、オープンが先延ばしになることがあるのも現実です。

オープンが先延ばしになればなるほど、オープンしていないのにもかかわらず、家賃だけを払い続けることにそうなると、せっかく一生懸命貯めておいた貯金がどんどん減っていくことになるでしょう。

 

工事の進行スケジュールは余裕をもってみておく

工事の進行スケジュールは、余裕をもってみておきましょう。工事は、こちらの希望日どおりに進まない場合もあります。

施工会社もすぐに着工できるわけではありませんし、希望した日にうまく工事に入れるともかぎりません。

工事には、以下のようなさまざまな工程があります。

  • ✔見積書
  • ✔契約
  • ✔設計図
  • ✔工事工程表
  • ✔材料の仕入れ
  • 大工さんの調整

 

オープン日から逆算して、見積もりから進めていく必要があるでしょう。

 

最短どれくらいで独立できる?|スタイルデザイナーなら2カ月~1年半位で出店

 

スタイルデザイナーは、これまで数多く美容師さんの開業をお手伝いしてきました。開業までの最短期間は2カ月半くらいです。

美容室の経営に適したよい物件が決まるかどうかで出店できる期間に大きく違いもでてきますが、スタイルデザイナーの場合、2カ月〜半年くらいでオープンする方が多いですね。

 

また今勤めているサロンをすぐには退職できないと思いますので、計画的に準備しながら1年スパンで出店を希望する方もいます。

 

上の図を見るとわかるように、開業までにやらなければならないことはとても多いのです。

スタイルデザイナーでしたら、それぞれ専任の担当者が同時にサポートしていくので、働きながらでも同時進行で進められます。

 

スタイルデザイナーの場合|退職時期はオープンから逆算して1カ月位前が多い

スタイルデザイナーの場合|退職時期はオープンから逆算して1カ月位前が多い

スタイルデザイナーで開業する方の退職時期は、新店舗オープンから逆算して1カ月前くらいの方がとても多いです。

その理由としては、スタイルデザイナーでは開業を各セクションの専門スタッフがお手伝いするので、1人で開業するのに比べて断然時短で簡単

1カ月なら、その間の生活費に困ることもありません。

 

スタイルデザイナーなら|物件探しや集客は専任の担当者がサポート

たとえば物件を探すのには、プロの物件の専任担当者がお手伝いします。

もちろん対象物件の市場調査も行い、美容室に適した物件以外はご紹介しませんので無駄がありません

 

集客活動も、美容室経営のノウハウをもった専任の担当者が、コンセプトに適した販促をアドバイスしつつオープン前からサポートします。

 

スタイルデザイナーなら|資金計画は豊富なデータから適切にアドバイス

資金計画だけでも、1人でどうやってたてたらいいのかわからないという方も多いと思います。

またいくら位お金を借りたらいいのか、そして全体でどのくらいの費用がかかるのかもわからないでしょう。

スタイルデザイナーでは、具体的な数値をもとにアドバイスしながら組み立てていけるので安心です。

 

同じ店舗で開業するのにも、その人が何人のスタッフを雇うのか、どのくらいの売上を作れるのかによって、開業資金の合計は変わってきます。

スタイルデザイナーの担当者がヒアリングをしながら、資金計画を立てていきます

 

美容室開業|成功の秘訣は並走で進めていくこと

このように、美容室開業へむけてスタイルデザイナーではたくさんのサポート体制が整っているので安心です。

スタイルデザイナーでできることは進めつつ、開業するご本人でないとできないことは休みの日を利用するなどして、開業準備を効率よく進められます。

そのためオープン1カ月前のギリギリまで働いて、収入源をたもてるのが大きなメリットといえるでしょう。

 

これが1人で開業するとなると、すべて自分で1から調べて行わないといけませんので、かなりの時間と労力がかかります

 

退職で失敗しない方法|気持ちよく退職するために

独立する際に、気をつけたいのが今勤めている美容室の退職方法です。

せっかく独立するのに、職場ともめて退職するのは誰だって嫌ですよね。

気持ちよく退職するためには、どうしたらよいでしょうか。

それは、退職までの流れを半年から1年の間で考え、早めにお店側と話し合うことです。

 

現在の美容室へ配慮することとは

今勤めている美容室へも配慮が必要です。

当然ですが、お店側は、退職する人がいると新たに人員を補填しなければなりません。

退職を申し出てから実際に退職する期間が短すぎると、何かと問題が発生しやすくなりトラブルの原因なります。

半年〜1年あれば、新たに人を補充し育成も可能です。

そうすれば、「準備で忙しいのに、お店のことも考えてくれたのかな?」と、少なからず印象がよくなりますよ。

同じ美容業界でこれから経営者として自分もやっていくわけですから、自分がされて嫌なことは避けるようにして、お世話になったオーナーの身になって考えた行動をするのもマナーです。

 

スタイルデザイナーは美容室開業の準備から経営までを徹底サポート!

スタイルデザイナーは美容室開業の準備から経営までを徹底サポート!

 

スタイルデザイナーは、美容室開業の夢をかたちにする美容師応援企業です。

はじめて開業する美容師さんには、開業も経営もサポートできるスタイルデザイナーが心強い存在となるでしょう。

美容室経営を30年以上続けてきた実績と、大手企業のグループ会社である強みを活かした経営ノウハウによってオーナー様を全面的にサポートします。

 

美容室経営に必要なものはすべて揃った環境で開業ができて、しかも経営を実践で学びながらオーナーとして成長できるのはスタイルデザイナー唯一の他にはない特徴です。

美容室を開業して成功させたいと思ったら、ぜひ一度スタイルデザイナーにご相談ください。

 

スタイルデザイナー|初めて独立開業をめざす美容師さんのために「美容室独立プロジェクト」を実施中!

美容師独立プロジェクト1

スタイルデザイナーが進める[美容室独立プロジェクト」は、すでに成功した実績のあるビジネスモデルを使って美容室経営をスタートできるので、経営が初めての方でも安心です。

 

しかも個人で開業するよりも低リスクで経営が始められ、美容室の開業と経営ノウハウをもったスタッフが全面的にサポートしますので、初心者でも安心して開業できます

あなたも美容師独立プロジェクトの力を借りて、一国一城の主になってみませんか?

 

スタイルデザイナーは、無料で「美容師独立プロジェクト相談会」を開催しています。内容はコチラから