独立開業コラム
- 2022.10.25 美容室を新規オープンさせたオーナーへインタビュー|「ICH・GO イオンスタイル南栗橋店」木村孝尋オーナーへ聞く
-
2022年5月末に新規オープンした美容室、ICH・GOイオンスタイル南栗橋店。
こちらの美容室は、同時にオープンしたイオンスタイル南栗橋店の一角にあります。
ICH・GOイオンスタイル南栗橋店は、広々としたイオンの駐車場からすぐ目に入るお店です。
ガラス張りの店構えが都会的でスタイリッシュなイメージですが、けっして入りにくい印象はなく買物のついでにも気軽に立ち寄れるところがうれしいポイント。
今回は、ICH・GOイオンスタイル南栗橋店をオープンさせた木村孝尋オーナーに、お話をうかがいました。
イオンスタイルの中に店舗をかまえることは、とても大変そうなイメージがありますが、実際のところを深掘りしてみます。
美容室を新規オープンさせた木村孝尋オーナーへインタビュー
今回お話をうかがったのは、ICH・GOイオンスタイル南栗橋店をオープンさせた木村孝尋オーナーです。
イオンスタイルの中へ美容室をオープンさせたのは、なんだかとてもすごそうに感じますが、どのような経緯で木村オーナーは、オープンまでこぎつけたのでしょうか。
まずは木村オーナーの経歴などを伺ってみましょう。
独立までの経緯|美容師としての経歴
ーー独立までには、スタイルデザイナーグループ内の2店舗で17年間勤務していました。
1店舗目はいわゆる一般的な美容室で、2店舗目はICH・GOでしたね。
ICH・GOは、予約なしで気軽に来てもらえるファミリーサロンです。
そのため数をこなす必要があり、慣れるまでは何かと大変でした。
しかし慣れてしまうと、その仕事感がやりがいとなり、心地よく感じられるようになったんです。
独立しようと思った時期
ーーもうずっと前からです。
以前から茨城県古河市にあった1店舗目のオーナーさんから、スタイルデザイナーに独立制度があるという話を聞いていました。
店長会にも参加してお店や経営的なことが少しずつわかるようになると、自分でお店を経営してみたいという気持ちがだんだん強くなったんです。
フランチャイズ【スタイルデザイナー】を選んだ理由
17年間ずっとスタイルデザイナーのグループ内の美容室で働いていた、木村オーナー。
スタイルデザイナーは、いわゆる一般的なフランチャイズとは一線を画し、自由度の高い独立が実現できます。
またスタイルデザイナーなら、オーナーとして働きながら美容室の経営を学べるところも大きな魅力です。
美容師はヘアメイクについてはプロですが、経営の知識まで兼ね備えているわけではありません。
美容室経営を成功させるためには、やはりこうしたサポートが必要といえます。
個人で独立との違い
木村オーナーが個人での独立ではなく、スタイルデザイナーのフランチャイズを選んだ理由は、個人ではリスクが大きすぎると感じたから。
たとえば資金面にしても、当然ですが、個人では膨大な資金が必要になります。
また集客や採用、経理、資金の管理など、すべてを自分で調べながらやらなければなりません。
通常のサロンワークをこなしながら、同時進行でこれらをやる必要があるのです。
スタイルデザイナーのICH・GO(イチゴ)で出店を決めたわけ
個人のリスクを考えた木村オーナーがスタイルデザイナーでの独立を決断するまでには、これまで出会ったオーナーからの助言もあったようです。
ICH・GOでの出店を決めたのは、1店舗目のオーナーにすすめられたのが大きかったとのこと。
ーー長年働いていたこともあり、スタイルデザイナーへの信頼はありました。
とはいえ、いきなり独立はこわかったので、そのオーナーの妹さんがICH・GOで経営をされていた関係から、4年ちょっとICH・GOで働きながら勉強して独立を決意しました。
カジュアルなファミリーサロンであるICH・GOには、ICH・GO独自のお店の回し方があります。
一般的なサロンとは違い、お客様ひとりにかける時間や、お店全体を見て効率的に回すことなどをオーナーから教わったんです。
ムダな動きをなくしてカウンセリングも簡略化し、お客様のニーズをしっかりとらえることなど、ICH・GO独自のサロンワークを身につけました。
本当はもう少し早く開業したかったのですが、コロナと重なったこともあって遅れていたのです。
そんなときに、当時のICH・GOオーナーから背中を押されて、いよいよ決断しました。
自分がいなくなることで、オーナーのお店も大変になるのに、僕の夢を叶えることに協力をしてくれたことも本当に感謝しています。
イオンスタイル南栗橋店内に美容室を新規オープン
長年美容師として働き、こつこつと貯金をためて、自然と培われた人間関係により、まわりからの応援もあって、美容室オープンを果たした木村オーナー。
イオンスタイル南栗橋店内に店舗をかまえられることは、他の美容室開業をめざす人たちから見ても憧れのルートのような気がします。
イオンスタイル内に店舗をオープンさせたことについてうかがってみました。
個人で物件を見つけるのはむずかしいのでは?
ーーこの物件を見つけられたのは、スタイルデザイナーだからこそです。
未公開物件の段階でお話が来たのですが、個人では絶対に無理だったと思います。
イオンスタイルと同時オープンでセレモニーもあり集客は抜群
ーーイオンスタイルという人気の商業施設内で同時オープンしたこともあり、施設全体で華々しくセレモニーがおこなわれました。
そのため予想以上のお客様に来ていただき、地域の皆様に美容室を知っていただくよい機会になったと思います。
おかげ様で初月の売上げは、当初目標としていた売上を大きく超えた幸先のいいスタートとなりました。
ここを選んだのは、南栗橋の再開発プロジェクトが決め手になりましたが、じつは以前からある住宅も多いわりに、美容室が少ないというのも聞いていました。
そのため、思っていた以上にお客さんに来ていただけているのかな、と思います。
たまにキッチンカーが来たりと、商業施設ならではのメリットもたくさんありますね。
今後は、かなりの数の新築戸建てやタワマンも建つ予定なので、再開発がもっとスピードアップしてくれることを願っています。
スタイルデザイナーで開業してよかった点
開業前は、長年スタイルデザイナーグループ内の美容室で働いてきた木村オーナー。
ご自身もICH・GOで出店をするわけですが、ここからはスタイルデザイナーで開業してよかったことをうかがっていきましょう。
個人ではむずかしい集客サポートが心強い
ーーやはり何といってもサポート面です。
スタイルデザイナーなら、個人ではとてもできない集客サポートをしてもらえるので助かってます。
もう、本当にお世話になりっぱなしですね……笑
チラシの配布やホットペッパービューティーなど個人でやるとしたら、広告会社を探すところからやるわけですから、そもそもやらなかったと思います。
担当者のアドバイスで計画的な販促活動ができ集客へつなげられる
ーースタイルデザイナーでは、担当者から販促のノウハウを教えてもらえます。
オープン前からその都度アドバイスをもらいながら準備をして、集客のための販促活動を計画的におこなえました。
うちの店舗はイオンスタイル内で全館同時オープンだったので、商業施設が近隣の地域にチラシを入れていたんですね。
それに便乗する形で、自分の店もチラシを配布したんです。
チラシの配布は昔ながらの手法ですが、今でもそれなりに効果はあります。
あくまでも販促活動の1つですが、個人ではなかなかできないので、スタイルデザイナーのサポートが助かりました。
スタイルデザイナーはこのように、それぞれの店舗に最適と思われる販促のサポートをしてくれます。
WebやSNSを活用した集客方法も教えてくれる
ーースタイルデザイナーの別の店舗で実際に効果が出ているWebやSNSなどの集客方法を、担当者からサポートしてもらいながら実践しています。
スタイルデザイナーの集客方法を教えてもらいながらできたことは、本当によかったと思っています。
自分ではとうてい思いつかない集客方法ばかりでした。
資金面にしてもスタイルデザイナーの開業システムの仕組みがあったからこそ、低コストで開業できたことです。
その分の費用は、違うところへお金を回せました。
サロン運営をさらに加速させるアイテムの導入
ーーICH・GO南栗橋店は、順番待ちシステムのモデル店舗です。
このシステムは、スタイルデザイナー主導で入れていただいたもの。
ICH・GOは予約制ではないお店なので、とくにお店が混雑したときには、これがとても役立っています。
お客様はネットからも順番待ちができるので、ムダな空き時間を有効に使えてとても効率的ですね。
美容室をオープンして約4カ月の今現在
オープンからまもなく4カ月になろうとしています。気になる今の様子を聞いてみました。
再来率が高い
ーーオープン当日には予想よりもたくさんのお客さんが来てくれましたが、今はそのときのお客さんたちが、再来してくださっている感じですね。
再来率が非常に高いのがうれしいです。
最初のお客さんはとても大事だと、スタイルデザイナーの担当者にもいわれており、大切な存在ですね。
思っていたよりも大変だった点とよかった点
ーー大変なところは、資金面ですね。
でも早い段階で経営を安定させるために、もうちょっとこうすれば利益が出るのかな、などと考えるのは楽しいです。
キャッシュフローを見て、不安と楽しさ半々ですが、やりがいはありますよ!
独立開業前後には、本当にお客様が来てくれるのか、悪い評判がたってしまったら……、などさまざまな不安がありました。
開業して4カ月がたった今でも、台風などでまったくお客さんが来ないときなどは、かなり不安になります。
しかしスタイルデザイナーと相談しながら、このエリアにあった集客方法を分析し改善できることが助かりますね。
よかった点は人に指示されずに、自分の思い通りにできるところです。
より働きやすい環境づくりをできるのが、いい点ですね。
最初のうちは、休みでも夜だけ来たりもしていたのですが、最近はきちんと休むようになりました。
スタッフさんと相談しながら、うまく休みをとるようにしています。
今のスタッフさんは以前から一緒に働いていた人たちで、「開業したら働きにいくよ」との約束で、うちへ来てくれているんです。
長年の仲なので、気軽に相談できるいい関係ですね。
オーナーは孤独になりがちなので、とても心強い存在です。
美容室オープンにあたりご家族(奥様)の反応は?
ーー少しだけ心配はあったみたいですが、スタイルデザイナーのノウハウなどを見せて説明したら、安心して納得してくれました。
自分で経営するとなると、雇われているときとは違って毎月一定の収入を家に入れられる保証はありません。
そのため不安な気持ちもあると思いますが、何も言わないでくれています。
子どもは小学1年生と、来年2月に二人目が生まれます♪
1店舗目の開業を実現した木村オーナー|今後の夢を聞きました
ーー具体的な夢は、スタイルデザイナーで毎月発表される売上げが上位のお店になることです。
他店の数字がわかることは自分がめざす指標となるので、目標の売上が明確になるのがいいですね。
しっかりとした根拠があるので、目標にむけてがんばれます。
あとは、お客さんに喜んでいただけるお店にしていきたいです。
将来の夢は、ICH・GOでもう1店舗くらい出店して、その他にも店舗展開し、最終的には3店舗くらい持てるといいなと思います。
それとゆくゆくは、これから始める人たちの相談にのれるようにもなりたいです。
経営者は孤独といいますが、スタイルデザイナーでの独立ならさまざまなノウハウを教えてもらえたり充実したサポートを受けられたりと、安心の体制がととのっています。
そのためオーナーは、本来の美容師としての仕事に打ち込むことができるでしょう。
【ライター後記】
木村オーナーは、その場だけの助けではなく、長きにわたって培われた人間関係によって、まわりの方々にも支えられて独立開業を実現されたことがよくわかりました。
それに対する感謝の気持ちも大切にする木村オーナー。
まわりの人に恵まれているように思われますが、それもこれも木村オーナーのお人柄の賜によるものだと感じます。
スタイルデザイナーのスタッフからは、「今後ますます成功することがまわりの方々への恩返しになるはず」と温かいエールが送られていました。
木村オーナーの開業はまだ始まったばかり。
今後がますます楽しみです。
スタイルデザイナーでは、独立を考えている美容師さんからのご相談をお受けしています。
まずはお気軽にLINE登録を→スタイルデザイナー LINE登録はこちらから