オーナー様の声
スタイルデザイナーで出店しようと思った決め手は?
スタイルデザイナーの独立説明会に行って、独立に更に興味を持ったので、当時の担当者の方がスタイルデザイナーで既に経営しているオーナーの店舗に見学に連れて行ってくれました。
その時に行ったのが川崎市にあるICH・GOのお店で、そこのオーナーさんと直接お話しする機会がありました。
オーナーさんは、「スタッフは家族と同じ位大切なんですよ」等スタッフさんを大切にしている話等いろいろしてくれました。
自分よりもすごいしっかりとした考えを持っているんだなぁと、その話にすごく感動して、こんな素敵なオーナーがいるスタイルデザイナーなら自分も一緒に仕事が出来たら、自分も経営者として、人としてももっと成長できるのではないかと思いスタイルデザイナーでの出店を決意しました。
お店をオープンしてから一番困難だったことは?
それをどうやって解決できた?
本部の集客ノウハウのサポートで、開業前から計画的に販促を行った事と、物件の立地の良さから、オープン当初からお店にたくさんのお客様が来てくれました。
ひっきりなしにお客様が来てくれて売上は順調だったのですが、
オープンしてから7~8ヶ月目の時に、スタッフが退職してからスタッフ不足に陥りました。
お客様は販促活動の甲斐があって、どんどんお店に来てくれるものの、スタッフ不足でせっかく来てくれたお客様を対応しきれずお断りする事態に。
自分も自ら毎日現場に出て業務をひたすらこなしながら、この先スタッフが入らなかったらこの店はどうなるのだろうという出口の見えない不安に悩みました。
それと同時に、本部もこの事態をどうにか解消するために様々な協力をしてくれました。
本部の求人専門の担当者からはアドバイスやサポートをもらいました。
求人広告もただ記事を書いて掲載するだけでは効果は薄いようで、求人掲載の内容のコツを教えてもらったり、効果のある媒体の選び方を知ったりと、求人についてもいろいろ勉強になりました。その甲斐あってスタッフがやっと入り、本当に嬉しかったです。
担当のサロンカウンセラーからは、精神的に辛い時期にずっと励まし続けてくれて心の支えとなってくれました。アドバイスや方向性を示してもらい自分のモチベーションもあがり、求人のサポートもあったことでスタッフが入り、最悪の状況から抜け出すことが出来ました。
あきらめずに経営を続けてこれて良かったと今では心から思っています。
もし個人で経営していて誰にも相談出来ず、この時と同じ状況が起きたとしたら、きっと諦めていただろうと思います。
スタイルデザイナーで開業して良かった事は?
スタイルデザイナーでは定期的にサロンオーナーが集まるオーナー会が開催されています。
経営勉強会をしたり、最新商材の紹介、美容業界のトレンド情報や動向、経済的な最新の話題等の情報提供してくれます。
自分1人では膨大な情報の中からどうやって情報収取すればよいか、またどの情報が自分の経営に最も必要で、どの情報が正確なのかすらもわからず戸惑ってしまうのですが、
オーナー会では、経営者に必要な正確な情報や、最新のトレンド情報をいち早く私たちオーナーに提供してくれるので、経営者の私にとってはとても役に立ちます。
また、経営勉強会では、メニュー単価と利益への関係性などを学び、理解できるようになると、普段のサロンワークでのコスト意識が高くなってきて、自分自身が成長している事に気づきます。
このような美容室の経営知識を教えてくれる所は、ほとんどまわりに無かったので、スタイルデザイナーは経営者として自分が成長できる場所でもあります。
オーナー様の声

スタイルデザイナーで出店しようと思った決め手は?
スタイルデザイナーの独立説明会に行って、独立に更に興味を持ったので、当時の担当者の方がスタイルデザイナーで既に経営しているオーナーの店舗に見学に連れて行ってくれました。
その時に行ったのが川崎市にあるICH・GOのお店で、そこのオーナーさんと直接お話しする機会がありました。
オーナーさんは、「スタッフは家族と同じ位大切なんですよ」等スタッフさんを大切にしている話等いろいろしてくれました。
自分よりもすごいしっかりとした考えを持っているんだなぁと、その話にすごく感動して、こんな素敵なオーナーがいるスタイルデザイナーなら自分も一緒に仕事が出来たら、自分も経営者として、人としてももっと成長できるのではないかと思いスタイルデザイナーでの出店を決意しました。

お店をオープンしてから一番困難だったことは?
それをどうやって解決できた?
本部の集客ノウハウのサポートで、開業前から計画的に販促を行った事と、物件の立地の良さから、オープン当初からお店にたくさんのお客様が来てくれました。
ひっきりなしにお客様が来てくれて売上は順調だったのですが、
オープンしてから7~8ヶ月目の時に、スタッフが退職してからスタッフ不足に陥りました。
お客様は販促活動の甲斐があって、どんどんお店に来てくれるものの、スタッフ不足でせっかく来てくれたお客様を対応しきれずお断りする事態に。
自分も自ら毎日現場に出て業務をひたすらこなしながら、この先スタッフが入らなかったらこの店はどうなるのだろうという出口の見えない不安に悩みました。
それと同時に、本部もこの事態をどうにか解消するために様々な協力をしてくれました。
本部の求人専門の担当者からはアドバイスやサポートをもらいました。
求人広告もただ記事を書いて掲載するだけでは効果は薄いようで、求人掲載の内容のコツを教えてもらったり、効果のある媒体の選び方を知ったりと、求人についてもいろいろ勉強になりました。その甲斐あってスタッフがやっと入り、本当に嬉しかったです。
担当のサロンカウンセラーからは、精神的に辛い時期にずっと励まし続けてくれて心の支えとなってくれました。アドバイスや方向性を示してもらい自分のモチベーションもあがり、求人のサポートもあったことでスタッフが入り、最悪の状況から抜け出すことが出来ました。
あきらめずに経営を続けてこれて良かったと今では心から思っています。
もし個人で経営していて誰にも相談出来ず、この時と同じ状況が起きたとしたら、きっと諦めていただろうと思います。

スタイルデザイナーで開業して良かった事は?
スタイルデザイナーでは定期的にサロンオーナーが集まるオーナー会が開催されています。
経営勉強会をしたり、最新商材の紹介、美容業界のトレンド情報や動向、経済的な最新の話題等の情報提供してくれます。
自分1人では膨大な情報の中からどうやって情報収取すればよいか、またどの情報が自分の経営に最も必要で、どの情報が正確なのかすらもわからず戸惑ってしまうのですが、
オーナー会では、経営者に必要な正確な情報や、最新のトレンド情報をいち早く私たちオーナーに提供してくれるので、経営者の私にとってはとても役に立ちます。
また、経営勉強会では、メニュー単価と利益への関係性などを学び、理解できるようになると、普段のサロンワークでのコスト意識が高くなってきて、自分自身が成長している事に気づきます。
このような美容室の経営知識を教えてくれる所は、ほとんどまわりに無かったので、スタイルデザイナーは経営者として自分が成長できる場所でもあります。